人気ブログランキング | 話題のタグを見る


野草・野鳥・風景写真集


by shunfb

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

My Page

野草と野鳥の写真館

私のホームページです。
こちらもよろしく。

最新の記事

ブログ再開しました
at 2018-05-21 11:33
再び乗鞍岳へ その3
at 2017-09-05 08:58
再び乗鞍岳へ その2
at 2017-09-03 20:55
再び乗鞍岳へ その1
at 2017-09-03 08:08
木祖村の野草 その3
at 2017-09-02 07:00

カテゴリ

全体
  愛知県
野 草
  岐阜県
  三重県
  静岡県
  長野県
  山梨県
  滋賀県
  大阪府
  京都府
  奈良県
  兵庫県
  福井県
  石川県
  新潟県
  写真展
HP表紙画像
野 鳥
風 景
読 書
ときどき日記
未分類

タグ

(68)
(65)
(55)
(55)
(54)
(53)
(43)
(42)
(39)
(35)
(35)
(30)
(26)
(25)
(25)
(22)
(20)
(16)
(14)
(10)

以前の記事

2018年 05月
2017年 09月
2017年 08月
more...

画像一覧

記事ランキング

検索

その他のジャンル

第2回「野草風景」写真展から その2

今回は作品展に出品した作品のうち2Lサイズの写真。A3サイズの写真は店内の壁面に展示したがこちらは棚の上や窓際に置かさせていただいた。用紙サイズが小さいので花風景というよりアップ気味の画像を中心に選んだ。候補写真を見ていたらあまりにも白い花が多かったのでできるだけ色物を選択してみた。

キヌガサソウ (衣笠草) 撮影:H26.07.14/長野県
ユリ科/ハイゴケ属 (多年草)。名の由来は、衣笠とは絹張りの長柄の傘のことで、葉の形を衣笠にみたてた名。
白馬大雪渓の入口付近には多くのキヌガサソウが見られる。どうせ撮るなら大雪渓を背景にと思ったが空は曇りでガスが湧き出ていて目論見通りにはならなかったのが惜しい。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_17452788.jpg


ユキミバナ (雪見花) 撮影:H26.10.19/福井県
キツネノマゴ科/イセハナビ属 (多年草)。名の由来は、初秋から初雪の降るころまで咲き続けることから。
訪れたときは秋もたけなわという頃。名前の由来からすればまだ十分花が見られると思って出かけたのだが、いざ現地に着くとあにはからんや花はもう終盤。こんなときもある。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_18455977.jpg


カタクリ (片栗) 撮影:H26.04.03/長野県
ユリ科/カタクリ属 (多年草)。名の由来は、花の付けない片葉の葉の模様が鹿の子に似ているので「片葉鹿の子」。これが「カタカゴ」になり、さらに転化して「カタクリ」になった。
いつも花風景写真ばかり撮っているのでたまにはアップも、と思って撮った1枚。花の色が綺麗で思わず「ワーッ」という声が出たほど。北陸の花は色が濃いのかも。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_1850721.jpg


イワタバコ (岩煙草) 撮影:H26.08.07/静岡県
イワタバコ科/イワタバコ属 (多年草)。名の由来は、岩場に咲き、葉がタバコに似ていることから。
以前にも触れたことがあると思うが、北遠のイワタバコは愛知県のものよりかなり葉が小振り。写真の被写体としてはこちらの方がはるかに撮りやすい。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_18533435.jpg


ニリンソウ (二輪草) 撮影:H26.05.04/長野県
キンポウゲ科/イチリンソウ属 (多年草)。名の由来は、一本の茎に通常2輪の花が咲くことから。
キンポウゲ科の花は気温や日照に敏感な花が多い。ニリンソウも寒かったり日が陰ったりすると花弁を閉じてしまう。三度目の訪問となったこのときは勢いよく咲いていてくれた。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_1916242.jpg


ザゼンソウ (座禅草) 撮影:H26.03.17/長野県
サトイモ科/ザゼンソウ属 (多年草)。名の由来は、黒頭巾をかぶったお坊さんが座禅を組んでいるような姿から。
雪の中に咲く花にはなぜか心を魅かれるものがある。地表の雑多なものを覆い隠してくれるからなのだろうか。ザゼンソウが周囲の雪を融かしてその存在を示しているかのようだった。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_192950.jpg


スハマソウ (州浜草) 撮影:H26.03.24/滋賀県
キンポウゲ科/ミスミソウ属 (多年草)。名の由来は、弧状になった砂浜を「州浜」というが、それに見立てて葉の先が丸いタイプのミスミソウを州浜草と呼ぶ。
伊吹野ではセツブンソウに僅かに遅れてスハマソウが咲く。杉林の林床には枯れた杉の葉が一面に落ちており、その中からスハマソウが春の到来を告げるかのように顔を出す。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_196377.jpg


ツルニンジン (釣鐘人参) 撮影:H26.10.03/愛知県
キキョウ科/ツルニンジン属 (多年草)。名の由来は、茎は、蔓(つる)性、根は人参(高麗人参)の根に見立てた。
昨年はあまり形の良いツルニンジンに出会わなかった。「今年はダメか」と諦めかけたとき、他の花を撮りに行った帰り道にこの花と出会った。背景のオレンジ色は秋の夕陽。
第2回「野草風景」写真展から その2_f0000789_19131319.jpg

/|mid|800|533#]
by shun_photo | 2015-04-10 07:00 |   写真展