野草・野鳥・風景写真集
by shunfb
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
My Page
最新の記事
ブログ再開しました |
at 2018-05-21 11:33 |
再び乗鞍岳へ その3 |
at 2017-09-05 08:58 |
再び乗鞍岳へ その2 |
at 2017-09-03 20:55 |
再び乗鞍岳へ その1 |
at 2017-09-03 08:08 |
木祖村の野草 その3 |
at 2017-09-02 07:00 |
カテゴリ
全体愛知県
野 草
岐阜県
三重県
静岡県
長野県
山梨県
滋賀県
大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
福井県
石川県
新潟県
写真展
HP表紙画像
野 鳥
風 景
読 書
ときどき日記
未分類
タグ
8月に咲く花(90)3月に咲く花(81)
7月に咲く花(81)
6月に咲く花(79)
4月に咲く花(78)
9月に咲く花(75)
5月に咲く花(73)
10月に咲く花(58)
11月に咲く花(49)
2月に咲く花(41)
冬の野鳥(30)
1月に咲く花(11)
12月に咲く花(7)
秋の野鳥(4)
春の野鳥(1)
以前の記事
2018年 05月2017年 09月
2017年 08月
more...
画像一覧
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ナルトサワギク
ナルトサワギクの「ナルト」は日本で最初の発見地である徳島県鳴門に由来し、「サワギク」は花の形状が菊科のサワギクに似ていることによる。この花は帰化植物で、在来植物を駆逐する危険性が高いことから、特定外来生物に指定されている。浜辺では日本の西部を中心に大繁殖している。嫌われ者ではあるが花は綺麗で人為的に植えられているものもあるという。




コマツヨイグサ
これも外来植物。島崎藤村が詠んだ「椰子の実」のように、はるばる海を漂ってきたわけではあるまいが、いずれかの時期に移入されたものだろう。

タカサゴユリ?
この花は観賞用として移入されたもので、日本の太平洋側地域に広く分布している。「タカサゴ」とは原産地の台湾のことで、琉球語のサカサングに由来する台湾の別称とされる。





コマツヨイグサ
これも外来植物。島崎藤村が詠んだ「椰子の実」のように、はるばる海を漂ってきたわけではあるまいが、いずれかの時期に移入されたものだろう。

タカサゴユリ?
この花は観賞用として移入されたもので、日本の太平洋側地域に広く分布している。「タカサゴ」とは原産地の台湾のことで、琉球語のサカサングに由来する台湾の別称とされる。

by shun_photo
| 2013-12-10 09:09
| 静岡県